ダイエットを始めようと決心したら、まずは食事制限をして体の余分な脂肪を落とす決意が必要ですね。
しかし、3度の食事の他に間食の習慣がある人は摂取カロリーが多くなってしまい、なかなか思うように痩せません。
いきなり間食をやめるのは口さびしいなと思った時には、ガムを噛むとカロリーの取り過ぎが防げます。
さらに、ガムは適度に噛むことで顔の筋肉が鍛えられ、小顔になると言われているのです。
■ガムを噛むこととダイエットの関係について
おやつ類には高カロリーなものが多く、例えばバタークッキー1枚が約50㎉、2枚食べると100㎉にもなってしまいますね。
それにひきかえ、板状のクールミントガムだと1枚が約9㎉とカロリーが低く、20~30分くらい同じガムを噛み続けられるので満腹感が得られます。
ダイエット効果をさらに高めるには、ガムを食事の30~60分前に噛むといいでしょう。満腹感が得られ食べ過ぎを防げます。
また、食後にもガムを噛むと唾液の消化酵素で胃腸の働きがスムーズになり、便秘の解消になります。
■ガムを噛むことのメリット
・ガムを噛むと唾液が出ますが、唾液は消化を助け胃腸の働きを良くします。
最近ではゴボウやタケノコのような繊維質の多い野菜をあまり食べなくなり、噛むことが少なくなっています。
・ガムを噛むことで舌を支えている首元の筋肉が鍛えられ、頬から首にかけてシャープになり、小顔効果が期待できます。
表情筋も鍛えられるので、シワやタルミ、ほうれい線の予防や改善にも効き目があります。
・ガムを噛むと脳の血液の循環が促され、脳内の神経細胞が活性化して集中力がアップし、眠気防止にもなります。
・長時間ガムを噛み続けると、口の周りの筋肉を使いすぎて顎関節症になってしまうことや、こめかみに力が入ることによって側頭筋が緊張し、片頭痛の原因になることがあります。
・片方の歯ばかりで噛むと顔のバランスが崩れたり、口の中を噛んでしまうことがあります。
噛むことで顔の筋肉が鍛えられ小顔効果も得られるので、見た目がシャープになります。しかし、四六時中同じ歯で噛み続けると、逆に顔が歪む原因になってしまうのでご用心を。
ガムはほどほどに噛んでこそダイエット効果を得ることができるようですね。